令和5年2月〜令和6年3月
作品展
令和5年 3月 |
●広島市教育委員会生徒作品展示 |
4月 | ●創造表現コース 選抜作品展(広島本通美術館) |
7月 | ●広島市立基町高等学校文化祭作品展示(本校展示ギャラリー) |
8月 | ●広島市中央公民館美術部作品ロビー展 |
11月 | ●アートプロジェクト「きおくのすみか」開催 (ミナガルテン/広島市佐伯区皆賀)●第47回広島県高等学校総合文化祭 |
令和6年 1月 | ●第23回創造表現コース卒業作品展(本校展示ギャラリー) |
2月 | ●第36回広島市立高等学校総合文化祭 参加 |
3月 | ●創造表現コース1・2年生による修了作品展(本校展示ギャラリー) |
コンクール
令和5年 2月 | ●第8回Art Exhibition瀬戸内大賞 <奨励賞>香川凪(23期)、<銅賞>濱﨑そよか(24期)、<入選>姜麻亜紗、木村光希(23期) |
10月 |
●第7回広島県中高生ドローイング大賞展 < 入選>宮浦悠莉(24期)、郷日鞠(25期)●第100回記念宮島写生大会 <銀賞>船岡真優(25期) ●穴吹デザイン専門学校主催 第28回高校生デザイン大賞 |
12月 |
●高校生絵のまち尾道四季展 |
令和6年1月 |
●広島グッドチャレンジ賞 |
2月 |
●第9回Art Exhibition 瀬戸内大賞 |
連携行事
令和5年 4月 |
●広島サミット県民会議公式ロゴマークデザイン |
7月 |
●広島市立中央図書館「鈴木三重吉童話集」作成プロジェクト<広島グッドチャレンジ賞> ●第27回ロービジョン学会(広島大会)リーフレットデザイン 中原雅、本多芽依(25期) |
9月 | ●第2回中学生対象美術講座開催(本校会場)
●オーストリア リンツ市 BORG Bad Leonfelden 学校との共同による映像制作参加(23期) |
10月 |
●自然体験プログラム(狩留家駅前古代米復活有志の会 協力)<広島グッドチャレンジ賞>(25期) |
11月 | ●PTA 主催<陶芸教室>指導スタッフとして参加(本校会場)(25期)
●PTA 挨拶運動クリアファイルデザイン 花咲杏、船岡真優、本田みなみ(25期) ●市立高校 広島魅力発見ツアープロジェクト(広島市立広島商業高校・広島市街)宗形結衣、山下渚、和田一花(24期)、岸田安凜(25期) |
12月 | ●白島小学校連携授業<陶芸教室>指導スタッフとして参加(本校会場)(24期)
●「 第28回天皇盃全国男子ひろしま駅伝」折り鶴を活用した入賞トロフィーの制作(株式会社 大創産業 /DAISO) |
令和6年2月 | ●広島市中央公民館合同フェスティバル生徒作品展示・玄関装飾 谷口世那(23期) |
3月 | ●広島市いじめ問題相談カードデザイン作成 胤森春花(24期)、福田芽生(25期) |
進路探究・実技講座
令和4年 3月 | ●創造表現コース二年次研修実施<金沢・北陸方面> |
5月 |
●美術部スケッチ研修実施(大竹・岩国) |
6月 | ●wacom ペンタブレット講習会(本校会場) |
7月 | ●進路研究セミナー 広島市立大学 芸術学部 デザイン工芸学科 教授 納島正弘先生
●広島市立大学高大連携芸術講座 |
8月 | ●創造表現コース夏の進路研究会2023開催(武蔵野美術大学・東京造形大学・多摩美術大学)
●美術・デザイン進学相談会参加(広島産業会館) ●嵯峨美術大学 学校説明会(本校会場) |
9月 | ●金沢美術工芸大学ガイダンス(本校会場) |
11月 | ●創造表現コース秋の進路研究会開催(京都市立芸術大学<オンライン>・金沢美術工芸大学・長岡造形大学<オンライン>)
●比治山大学アニメーション制作ワークショップ |
令和6年1月 | ●奈良芸術短期大学出張授業(メタル・レザー・ガラス ワークショップ)(本校会場)
●2年生職業探究セミナー開催(美術・デザインコース)吉田慶 氏(株式会社マツダ)(本校会場) |
2月 |
●広島市プロフェッショナル人材活用事業「ガラスに絵を描く講座」 講師 持田湖 氏(株式会社ウッドワン)(本校会場) |
3月 |
●武蔵野美術大学ガイダンス(本校会場) |
原爆の絵・平和交流関係
令和5年 6月 |
●北九州子ども劇場「平和の旅」(本校会場) 谷口世那、永井咲楽(23期)田邊美羽、持田杏樹(24期) |
7月 |
●広島平和文化センター主催「次世代と描く原爆の絵2022」完成披露会(本校会場) ●大阪府立松原高校ピースワーク 原爆の絵交流 今田颯之介、田邊美羽、益田姫奈、持田杏樹(24期)(本校会場) |
8月 |
●ピースアクションinヒロシマ( グリーンアリーナ) ●ヒロシマの心を世界に「高校生が描いたヒロシマ 原爆の絵画」展(広島国際会議場/広島市主催) ●グアナファト州青少年交流 原爆の絵ギャラリートーク 永井咲楽、福本あおい(23期)、持田杏樹(24期)(広島国際会議場) ●「高校生が描いたヒロシマ 原爆の絵画展」 (広島国際会議場/広島平和文化センター主催) ●HiFA 平和祈念2023 Balcom BMW CUP 広島国際ユースサッカー大会平和学習(高校生)(広島平和記念資料館メモリアルホール) ●HiFA 平和祈念2023 U-12 デンタルサッカーフェスタ平和学習(小学生)(広島国際会議場) ●ヒロシマ・セミパラチンスクプロジェクト( カザフスタン セメイ医科大学にて原爆の絵パネル展の開催・原爆の絵活動発表) ●2023年度「次世代と描く原爆の絵」制作ボランティア参加 |
11月 |
●市民平和文化イベント(広島平和文化センター主催) 原爆の絵の新作展示・活動発表(シャレオ紙屋町ベース) ●ヒロシマピースフォーラムでの原爆の絵活動発表 益田姫奈、持田杏樹(24期)、原田真日瑠(20期) |
12月 |
●「高校生が描いたヒロシマ 原爆の絵画展」 (広島国際会議場/広島平和文化センター主催) |
令和6年1月 | ●外部依頼 原爆の絵制作ボランティア参加 田邊美羽(24期) |
2月 |
●横浜市立南高等学校(国内グローバルリーダー研修in 広島)平和交流 |